カラーセラピスト修了認定証、届きました

色の勉強がしたいと思って色彩検定とかも考えたのですが、色の意味だけではなく、ホームページを制作しているものとして、そのサイトの持つ意味や理念や思いなどもここから学べるんじゃないかなぁ、と感じて、TCカラーセラピストの資格を取ろう、と年末に受講しました。

カラーボトル

実はその色を選ぶということが、本当に無意識であること。そしてそこには本質が見えてくる。14色のボトルはそれを教えてくれます。

一番学んだこと。
いつも答えや結果を出すことが必要だという私にとって、聴いた上で、相手が答えを出せるように質問をしていく、ということ。

おおよそ、その人にとって必要な答えをその人を見ていてわかることもあるので、先に、こういうことなんですよね、という答えになるような質問をして誘導しまうのです。

心理学の勉強も書籍をいくつも買って学んでいたし、行動でプロファイルを判断したりしていたので、相手のことをわかっていると。しかし、悩んでいたり、困ったことがある人にとって、私自身が答えを出すことってきっと、わかったつもりになるな、って思っちゃうんだろうなぁと。

相手に答えを出せるよう質問すること。その大切さを実際に経験してみてわかりました。

カラーセラピストとしてはまだまだ経験不足ですが、さらに学んで、ホームページ制作やハーバリウムのカラー選びにも役立てていくことで、依頼していただけるお客様にとってプラスになるようなことができるんじゃないかなぁと思っています。

もちろん、お悩みや困っていることの答えを見つけたい方のリーディング、させていただきますので、お問い合わせフォームからご連絡ください。ただし、対面でのリーディングとなります。

PAGE TOP