前にも書きましたが、私がアロマワックスをしてみたいと思った時に調べていてであったのが、CaraFiore。
bloomish神戸三宮校、ROSE’RIE認定校、RUVERY認定校、Interiorflower HERBARIUM 本校、アロマワックスデザインコース 本校と、すんごい先生なのですが、お会いするととっても気さくな方です。ただし、作品に対しては妥協せず、特に私が認定校であるから、しっかりとここはこうした方がいい、というポイントは手取り足取り教えてくれます。
わざわざ神戸に行こうと思うようになったのは、岡崎の先生からとても素敵な方で、センスが良くて、何より努力してレッスンを考えている方だと伺ったからです。いつか会いたい、と思っていたのですが、昨年の夏の「Marine aroma gel(マリンアロマジェル)」レッスンがあるということで、申し込みをしました。
アロマワックスの技術だけではなく、トピアリーやリースを作るってこともプラスしたレッスンでした。ちなみに、Marine aroma gel(マリンアロマジェル)はななふくはあとでレッスン可能です(アロマカップ4個、トピアリー1個)。
少し前には、サンドクッキーコースのレッスンも受講しに行きました。
ツリーはやっぱりクリスマスだけですが、ケーキとパフェはリボンのカラーやオーナメントを変えて、お祝いやプレゼントにアレンジして製作することが可能です。アレンジを変えたケーキとパフェも近日中にアップします。
本当に神戸に行って、作品やレッスンに対して変わったというか、何が大切なのかがわかりました。ただ、先生の真似ができないのは、1度に4名ほどレッスンにいらっしゃっているのですが、それぞれ別々なレッスンをされているのに、全部に対応すること、たぶん無理です(笑)
私が学んできた先生たちのブログやホームページは、月に何度かチェックしています。気になることは連絡をして、レッスンを受けに行っています。定期的にお話することで、たくさんの気づきを得られます。
ちなみに先生と呼ばれる人たちの多くは、やっぱり音信不通なのは寂しいものです。もちろん、復習や何か聞きたいことなどがある場合は、レッスンの費用がかかってしまいますが、レッスン以上のことを持って帰れるようにしてくれています。
どんなことも現状維持で満足するのではなく、もっともっと、を常に持って、レッスンに来ていただける方に満足してもらえるような「ななふくはあと」でありたい、と先生たちを見ていると感じます。
出逢えて良かった💕